メイン コンテンツにスキップ

循環型社会に貢献する
環境総合コンサルタント

株式会社東和テクノロジー
株式会社 東和テクノロジー 082-297-8700
循環型社会に貢献する環境総合コンサルタント

Message

藤満 基樹

技術職

お客様のホンネを聞ける関係になること。
それが、仕事の品質に大きく影響します。
技術者だからこそ
人と人との関係を大切にしています。

環境エンジニアリング事業部 九州支店
次長

藤満 基樹

藤満 基樹
DATA

勤務地:福岡
入社年月:2007年6月
最終学歴:福岡大学大学院卒

仕事内容

地方自治体に対する廃棄物処理を中心としたコンサルティングを担当しています。 現在、どれぐらいの廃棄物が発生しているかを調査し、将来の状況を予測しながらごみの減量化や資源循環へのアドバイスをしています。また、廃棄物処理施設の改善や建設など、現状を踏まえながら調査や提案を行っています。

自治体にとっては、廃棄物処理施設の建設は数十年に1回ということが多く、経験されている職員の方も少ないことが多いので、私たちがパートナーとして一緒に考える役目をしています。
その自治体によって、廃棄物の現状や、施設の老朽化度合は異なりますし、予算規模も異なりますから、会話をしながら現状を把握し、それを提案に一歩ずつつなげて行きます。

一週間のスケジュール例
午前
  • (終日)
    出張又は資料作成
  • (終日)
    出張又は資料作成
  • 資料作成
  • (終日)
    出張又は資料作成
  • (終日)
    出張又は資料作成
午後
時間外
  • 資料作成
  • 資料作成
(ノー残業デー)
  • 資料作成
  • 資料作成
業務終了時間 20:00 20:00 18:00 20:00 20:00

※出張先は、九州管内全域、山口県、徳島県、茨城県、栃木県など。
※上記以外に、社内ミーティング・各種委員会や研修に、必要時に応じて参加している。

特に心がけていることは
ありますか?

基本的に大事にしているのは「お客さんと仲良くなること」です。データや技術的な話をすることはもちろん大切ですが、じつはお客様のホンネを聞き出すことのほうが難しいのです。目に見えない本当のニーズを知ることで、サービスの品質がアップしますし、その後の新しい仕事にもつながる場合もあります。
お客様と最初に接するのは営業の方ですが、技術職は一歩踏み込む必要がありますから、お客さんが腹を割って話しやすい雰囲気をつくることを心がけています。その会話の糸口として、お客様の地域のおいしいものや、飲食店の話題など、仕事以外の雑談を大切にしています。

そういうスタイルになった
きっかけはありますか?

本社の技術職を経験した後、関西支店で3年ほど勤務していました。人数も限られる支店では本社ほど営業と技術の分担が明確ではなくて、横断的にいろいろな仕事に関わる必要があります。その時代に、お客様とのつながりの大切さに気づくことができました。
また、マルチな能力を身につけることで、仕事の成果が変わることも体験しました。それらの経験が、現在の僕の仕事のやり方のベースになっていますね。

仕事の中で、達成感ややりがいを
感じるのはどんな時ですか?

こういった仕事なので、クライアントのご希望を反映した案件が実現した時がうれしい…というのは技術者としては当然の喜びですが、僕が一番うれしいのは、お客様と仲良くなって「ここがわからないから教えて」など気軽に質問された時や、世間話をする間柄になった時ですね。
やはり、仲良くなれるかによって、その後の仕事の品質も変わってきますので。

藤満 基樹
職場はどんな雰囲気ですか?

九州支店は和気あいあいで話がしやすい環境だと思います。でも僕の場合、話しやすいを超えて「いじられ役」になっているかも(笑)。

営業と技術、それぞれ専門分野として担当は分かれていますが、同じ案件を一緒に担当することもあって、出張先で飲みにいったりもしますね。

 

プライベートは どう過ごされていますか?

4歳の息子と2歳の娘がいまして、もっぱら週末は家族サービスがメインですね。息子は足こぎの自転車、娘は三輪車に乗って公園で走り回ってもらい、遊び疲れた後にゆっくりとお昼寝をしていただく(笑)と、ちょっと気持ちが休まります。子どもたちと一緒に特撮モノのビデオを観たりもしています。

東和テクノロジーの 素晴らしいところは?

一つの仕事を任されたら、自分らしいやり方で実行できるという点でしょうね。予算の中であれば出張などの頻度も融通をきかせることことが出来ますから、お客様の状態に応じてスピーディーに対応ができます。技術者それぞれが自分らしいやり方でコンサルティングをしているという点で、同じ技術者でもいろいろなやり方が生まれています。

 

最後に、就職活動中の皆さんへ メッセージやアドバイスをお願いします

新卒の方で技術者を目指す方には、話すことが基本の仕事なので、特に話のネタとなる経験をたくさん積んでおくことをおすすめします。笑わせるネタとか、体験談とか、仕事以外の引き出しを持っておくといいですね。専門知識は働いているうちに自然に身に付きますが、知識や経験の引き出しは自分の努力でしか増えないので、学生のうちからいろんな体験をされることをお勧めします。

中途を目指される方の場合、畑違いの職種などで知識がないことに不安を持つ方もいるかもしれませんが、何でもチャレンジしてやっていこう、わからなくてもぶつかってみようという気持ちがある方であれば、会社の気風的に合うと思いますので、ぜひ挑戦してみてください。

 

トップへ戻る